「大丈夫ここにある!発達障害、不登校の多様な進路選択」
~子どもの可能性を信じ、よりよい高校生活を送るために~
※クリックすると拡大表示されます
日時 令和4年7月2日(土) 13:00~16:00
場所 旭川市障害者福祉センターおぴった 会議室1
対象 保護者、教育、福祉関係者、ほか
参加費 500円
第一部 基調講演
第二部 シンポジウム
可能性を広げる高校生活、就労についての取り組み
発達障害や不登校など、さまざま生きづらさを抱える子どもたちの進路選択の情報はなかなか集めるのが難しいのが現状です。
子どもにとって、大切な高校生活には、一体どんな選択肢があるのでしょうか?
現場で働く先生方に、多様な選択肢と子どもの可能性を諦めないことの大切さ、現場での実践、取り組みなどを伺います。
シンポジスト
宮越 けんじ氏
元旭川高等支援学校教諭。本年4月より旭川市教育委員会の特別支援教育専門員。
竹原 実里 氏
星槎国際高等学校旭川 キャンパス長
樋上 諭 氏
旭川工業高校定時制電気科教諭。全日本教職員組合定通部(定時制と通信制高校の専門部)事務局次長。
保護者、祖父母、教員、支援者、進路を考えている中学生、どなたでも参加できます。
パンフレットも準備
E-mail peasapo403@gmail.com
公式LINE https://lin.ee/Aqaj8fM
申込フォーム https://peasapo.web.fc2.com/
080-8157-5429(佐々木)
Copyright © 2007 - 2022 カスタねっと@旭川 All Rights Reserved.