カスタねっと@旭川 子どもと楽しめるイベントや子連れで行ける場所、旭川のいろいろな子育てに関する情報を発信するよ!

カスタねっと@旭川は、旭川市および近郊に住む子育て中のママやパパを応援します!

近くのスポット表示
あそぶ かう たべる くらし つどう まなぶ 医療 イベント
あそぶ かう たべる くらし つどう まなぶ 医療 イベント
カスタねっと@旭川 > マンスリーイベント > 鏡開き

鏡開き

お供えしていた鏡餅を木槌で叩き割る「鏡開き」はもともと武士の風習でした。男性は具足(鎧や兜のこと)にお供えした「具足餅」を女性は鏡台に供えた「鏡餅」をそれぞれ雑煮にして食べたことがこの行事のはじまりです。おめでたいときに「割る」という言葉を避け「運を開く」にかけて「鏡開き」と呼び、「仕事始め」をするという意味がありました。武士は具足などを納めていた櫃(ひつ)を開き、商家では蔵を開き、農村では田打ちという作業をして1年の出発としていました。鏡餅は単なるお供え物というよりも、年神様が宿るところだと考えられているので、年神様の力が宿った鏡餅をいただくことでその力を授けてもらい、1年の一家
一族の無病息災を願います。
◆鏡開きっていつ?年神様がいらっしゃる間を松の内といい、関東では1月7日まで、関西では1月15日(小正月)までとなっています。鏡開きは松の内が明けた11日にするようです。その時に、家に飾る門松等のお飾りも外します。
どんど焼きどんど焼きとは、小正月(1月15日)に行われる火祭りの行事です。
 毎年、1月14日、15日(神社によって違います)にその年に神様を迎えるために飾った門松や注連縄(しめなわ)等を持ち寄り、感謝の気持ちを込めて焼く行事。この火で焼いた餅を食べるとその年の病を除くと言われています。


 上川神社→1月8日 午前9時より 同月12日まで古神札焼納祭(どんど焼き)
  URL:http://www.kamikawajinja.com/
 護国神社→1月15日 朝9時~夕方3時
  URL:http://hokkaido-gokoku.org/
干支の話ある時、神様が動物たちを集めて言いました。
「お正月の朝、早く来たものから順に12番目までのものをその年の干支にする!」。猫はうっかりしていて、いつ集まるのか、わかりませんでした。そこでネズミに聞きました。「ネズミさん、ネズミさん。神様のところへ行くのはいつだい?」ネズミはわざと、約束の次の日を教えました。 
  牛さんの背中にこっそりと… 
ネズミはウシのところへ行くと、もう出発しようとしています。「僕は歩くのがゆっくりだから、みんなよりも早く出かけるよ」ウシが言いました。「そうかい。行ってらっしゃい。」ネズミはそういうと、ウシの背中にひょいと飛び乗り、くらの中に隠れました。
朝がきて、神様の門の前まで来ると、ネズミが牛のくらの中から飛び降りて「わたしが一番!」と名乗りました。一番乗り!神様は「ほう。ねずみが一番、牛が二番」と言いました。ほかの動物たちもやってきた順番にトラ、ウサギ、タツ、ヘビ、ウマ、ヒツジ、サル、トリ、イヌ、イノシシと干支をつけてもらいました。
次の日に行ったネコは、誰もいないので慌てました。門番には、「顔を洗って出直して来い!」と言われました。ネコがよく顔を洗うようなしぐさをするのは、このときからだそうです。そして、ネコがネズミを追いかけるようになったのもこのときからだそうです。
ネコが十二支に入っていないのは、こういうわけなんですね。
皆さんは何年ですか?
イラスト:しぃり