子どものお弁当の詰め方や持っていくと便利なものなどを紹介します♪
子どもが喜ぶおいしいお弁当を作りましょう。
3~5歳児のお弁当を作るポイント!
・350cc~400ccくらいの容量のお弁当箱を
用意します。
・ごはんとおかずの割合は半々くらいにします。
・おかずは1/3が主菜 (肉・魚・卵・大豆製品などが
メインのおかず)
残りの2/3が副菜 (野菜がメインのおかず)
・同じ調理法は重ねないようにしましょう。(揚げ物と
炒め物は油を使うので同じ調理法と考える)
・『ぎゅうぎゅう』でも『すきすき』でもなく、中身が
動かないようにつめる。
・仕上がりが彩りよくなるように料理を
組み合わせましょう。
お弁当箱にちょっとした工夫を
●バラン
お弁当のおかずの仕切りに大活躍。
かわいいバランならおかずの彩りがさびしい時に味移りを防ぐのを兼ねても効果的!
●調味料入れ
小さな子どもは、蓋をあけるのが難しい場合もあります。
ぱかっとあけるタイプならば、お弁当も楽しくなるのでは?
●押し型
サンドイッチや、ニンジン、ハムにチーズ、色々なものを型ぬいてお弁当をよりかわいくしてみませんか?
おにぎりの押し型やのり抜き型もあります。
●お弁当シートor保冷剤
お弁当の上にのせると、抗菌効果プラス水分吸収保持効果が期待できそう。
ワサビパワーの抗菌カップもありますよ。
夏のお弁当には保冷剤を忘れずに!
お弁当と一緒に持っていきたいもの
1.水筒
これは勿論お弁当とセットで持っていきたいもの。 ペットボトル用のストローホッパーキャップなどもあるので、
水筒ではなくペットボトルに飲み物を入れていくのもいいかも。
その場合は保冷用ペットボトルカバーがあると冷たさキープ。
2.おしぼり
動物型のかわいいおしぼりケースに入ったおしぼりだと、
子どもも喜んで手を拭きたくなるかも?!使い捨てのおしぼりでもOK!
3.レジャーシート
これは必需品。子どもが好きなキャラクターのものだと、楽しくお弁当を食べれそう。
4.フォーク&スプーン&お箸セット
小さいお子様ならフォーク&スプーンセットだけでOK!
5.ハンカチ・ティッシュ
こちらも必需品。行楽や遠足には持っていきましょう。
6.その他
みんな大好きなお菓子。こちらは300円以内?!
天候が危ぶまれる日はレインコートも準備しておきましょう。
あとはゴミ袋の用意も忘れずに!
Copyright © 2007 - 2022 カスタねっと@旭川 All Rights Reserved.